GW前半は折り畳み自転車を輪行(自転車を公共機関で運ぶこと)して1泊2日で栃木県の益子と宇都宮へ行ってきました。2日目です。
1日目はこちら
2日目、起床。
昨日の長距離ポタリングのおかげで夫婦ともにお尻が痛い・・・。自転車乗るとすごく痛い。
2日目のお目当ては苺サンドが有名な「8010(パレット)本店」に行くこと!
11時の開店時間に合わせて行ってきました。東武宇都宮駅やJR宇都宮駅から少し離れていて、歩いて行くにはちょっと遠い住宅街の中にあります。 やはり人気店で開店時間に合わせてやってくる人がけっこういました。
ちょっと高級なレストランといった店構え。緑に覆われて気持ちイイ。
ランチはいろいろなコースを選べて、AランチとBランチを注文。
- Aランチは、サラダ+フルーツサンド+本日のスパゲティ+ドリンクで1200円
- Bランチは、Aランチ+本日のパフェで1480円
となかなかリーズナブルな値段設定。Bランチの方はスパゲティを海老ドリアに、サンドを苺サンドに変更しました。
パレットではフルーツサンドはデザートではなく食事として提供されます^^
念願の苺サンド!生クリームの量がヤバイ!
めちゃくちゃ美味しかった!フルーツサンド自体あまり食べたことなかったけど、こんなうまいもんかと。宇都宮餃子食べても感動まではしないけど、パレットの苺サンドは感動します。けっこう大きいのでくどそうに見えるけど、生クリームはあっさり食べやすくて、あっという間に無くなりました(笑)
フルーツサンド。
リンゴやパイナップルや柑橘類が入ってます。美味しいんだけど、苺サンドと比べると物足りなかった。なので片方選ぶとしたら絶対苺サンドがオススメ!
本日のスパゲティはナポリタン。普通に美味しいナポリタン。
海老ドリア。普通に美味しい海老ドリア。
本日のパフェは苺パフェ。バニラアイスと生クリームと潰した苺だけのシンプルなパフェ。単品注文だともっと豪華らしい。美味しいけど、苺サンドほどの破壊力はない。
2日目のパレットの苺サンドを食べるという目的も果たし、宇都宮の近場の観光地っぽいところ(大谷資料館、ろまんちっく村)は去年行ったし、他の場所に移動しようか?という話になりました。
宇都宮から北上するか南下するか検討した結果、都内に戻ることに。実は夫婦で都内で自転車に乗ったことがなかったので、良いタイミングだし、2日目早々に宇都宮を去ることになりました。
2日目宇都宮のルートはこんな感じでした。全然移動してない。お尻も痛かったし。
JR宇都宮駅で輪行の準備をして、湘南新宿ラインのグリーン車へ。
あれ?またイチゴサンドが・・・(笑)あまりに美味しかったので、本店で持ち帰り用も1つ注文してました。ついさっき食べてから2時間半しか経ってません(笑)生モノで保冷剤の問題のあるので、さっそく電車の中でいただきました。ちなみに宇都宮駅にもパレットがあるのでそこでも購入できますよ。
美しい苺サンド。でもさすがに腹がきつかった(笑)
都内到着、恵比寿で下車します。
東京に着いてからのルートは、恵比寿~芝公園~築地~新豊洲~お台場海浜公園~レインボーブリッジ~西大井。何度もランニングしてるようなルートなので、いつもの景色だけど自転車だとまた違う感覚。
超見慣れた場所からの東京タワーだけど、自転車と一緒に写真撮るのは初めて。
晴海大橋からスカイツリー。
お台場海浜公園から夕陽。良い時間帯。
マジックアワー。
宇都宮で買ってきた「高林堂」の味噌かりまん。かりんとうまんじゅうです。
去年も食べたけど、これがめっちゃカリカリしててちょーうまい。疲れた身体にイイ補給食。1個しか買わなかったからもっと買ってくればよかったな。
暗くなってきたのでそろそろ帰ります。フジテレビは今日もキラキラしてます。
初めて自転車でレインボーブリッジ。自転車で通る場合は滑車を後輪に付けて、押して歩いていきます。冬場はレインボーブリッジの歩道の閉館時間が早くて、夜ランで行けなかったので半年ぶりのレインボーブリッジです。
やっぱり歩くとレインボーブリッジ渡るのけっこう時間かかる(笑)
レインボーブリッジから西大井駅まで走って、再び輪行して自宅に帰りました。
益子、宇都宮、お台場と2日間とても充実したポタリングの旅でした。自転車楽しいな~もっと乗っていろんな場所に出かけよう。
おまけ。
大井駅近くで前から気になっていたメロンパン屋の「メロンパンファクトリー」の前をたまたま通りかかったので、夜遅く割引されたメロンパンを明日の朝食用に買って帰りました^^
王道のメロンパンで美味しかったー!皮カリカリザクザクです。150円という値段も素晴らしい。また買いに行きたい。